
アニメを見るためにバンダイチャンネルを検討してるんだけど、評判は良いのかな?他のサービスに比べて何が良いのか知りたいな。
このような方に向けて、バンダイチャンネル口コミ・評判を紹介していきます。
この記事では主に次のようなことを解説しています。
- バンダイチャンネル利用者の評判・口コミ
- バンダイチャンネルではどんな作品・ジャンルに強いのか
- バンダイはどんな人におすすめなのか
ぜひ参考にしてみてください!

バンダイチャンネルは、特にサンライズ系のアニメが好きな人からの評価が高いよ!
\無料お試しはこちらから/
人気アニメが見放題で配信中
Contents
- 1 バンダイチャンネルの基本情報
- 2 バンダイチャンネルの4つの特徴
- 3 バンダイチャンネルの便利な機能
- 4 バンダイチャンネルの評判・口コミ
- 5 バンダイチャンネルを実際に使用した感想レビュー
- 6 バンダイチャンネルのメリット・デメリット
- 7 バンダイチャンネルはこんな人におすすめ
- 8 バンダイチャンネルの登録・申込方法
- 8.1 登録手順
- 8.1.1 1.公式サイトから「まずは無料おためし」を選択
- 8.1.2 2.「見放題会員に登録をする」を選択
- 8.1.3 3.「まずは無料でおためし」を選択
- 8.1.4 4.好みのSNS選択もしくはメールアドレスを入力後「次へ」
- 8.1.5 5.利用規約確認後、チェックを入れて「同意する」を選択
- 8.1.6 6.届いた認証コードを入力し「認証する」を選択
- 8.1.7 7.登録完了を確認し「追加情報入力へ」を選択
- 8.1.8 8.追加情報を入力して「登録する」を選択
- 8.1.9 9.登録完了を確認し「サービスへ」を選択
- 8.1.10 10.会員コースは「見放題会員コース」を選択
- 8.1.11 11.支払い方法を選択し「お手続きへ進む」を選択
- 8.1.12 12.クレジット情報を入力し「次へ」を選択
- 8.1.13 13.購入内容の確認をして「購入」を選択
- 8.1.14 14.登録完了
- 8.2 登録時の注意点~支払い方法~
- 8.1 登録手順
- 9 バンダイチャンネルの解約・退会方法
- 9.1 決済方法によって異なる
- 9.2 解約手順
- 9.2.1 1.公式サイトから自身のIDでログイン
- 9.2.2 2.メニューから自身のユーザー名をタップ
- 9.2.3 3.「マイページ」をタップ
- 9.2.4 4.「設定・サポート」をタップ
- 9.2.5 5.画面下部にある「解約」をタップ
- 9.2.6 6.退会理由を一覧の中から選択
- 9.2.7 7.画面を下に進み「解約手続きを続ける」をタップ
- 9.2.8 8.内容を確認し「解約へ」をタップ
- 9.2.9 9.有料会員の解約は完了
- 9.2.10 10.「続けて退会を行う」をタップ
- 9.2.11 11.「退会する」をタップ
- 9.2.12 12.「退会が完了致しました」となれば退会完了
- 9.2.13 13.「バンダイナムコIDを退会する」をタップ
- 9.2.14 14.チェックを入れ「退会に進む」をタップ
- 9.2.15 15.パスワードを入力し「退会する」をタップ
- 9.2.16 16.IDの削除が完了
- 9.3 iTunes・Googleplay決済の解約方法
- 9.4 解約時の注意点
- 10 まとめ
バンダイチャンネルの基本情報
料金プランとサービス概要
バンダイチャンネル | |
---|---|
料金 | 月額1,000円 |
無料お試し期間 | ・月末まで(クレカ・キャリア決済) ・1カ月間(その他iTunes決済など) |
作品数 | 見放題:1877作品 有料レンタル:2327作品 |
力を入れているジャンル | ・サンライズ系のアニメ ・ロボットアニメ ・アイドルアニメ |
最高画質 | フルHD |
動画ダウンロード | できない |
有料レンタル | あり |
バンダイチャンネルは、その名の通りバンダイナムコグループが運営している、アニメ特化の配信サービスです。
そのため、サンライズのアニメ作品に特に強いというのが一番の特徴。

ガンダム!ラブライブ!コードギアス!
この辺りの作品が好きな方からは、かなり人気のサービスです。

私も好きな作品いっぱいある。
ただし、
- アプリの使用感が悪い
- 機能的に他のサービスに劣る面がある
など、デメリットもいくつかあったので注意が必要です。
決済方法
バンダイチャンネルの月額料金・決済方法は以下の通り。
決済方法は全部で16種類に対応しており豊富です。
月額料金(税別) | 1,000円 |
決済方法 | クレジットカード決済 Yahoo!ウォレット BIGLOBE決済 @nifty決済 楽天ペイ ドコモ ケータイ払い auかんたん決済/au WALLET Softbankケータイ払い決済 ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い PayPal WebMoney BitCash NET CASH 楽天Edy 楽天Edy おサイフケータイ |

キャリア決済は、ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルと大手携帯会社に対応していて便利ですね。
他社アニメ系動画配信サービスとの比較
他社のアニメ系動画配信サービスとも比較していきましょう。
月額料金・配信本数で比較してみました。
動画サービス | 月額料金 | 配信本数(レンタル含む) |
dアニメストア | 440円 | 約60,000本 |
アニメ放題 | 440円 | 約50,000本 |
ディズニープラス | 770円 | 非公開 (推定700タイトル) |
770円 | 約10,000本 | |
バンダイチャンネル | 1,100円 | 約65,000本 |
アニメ系の動画配信サービスのなかで、作品数はレンタルを含めると国内最大級なのがバンダイチャンネル。
月額料金は1,100円と他社と比べて少し高めではありますが、その作品本数の多さや、多彩な機能を込みで考えると妥当な価格です。
バンダイチャンネル以外でおすすめの動画配信サービスを知りたい方はアニメ見放題のおすすめ動画配信サービス20社を比較をご覧ください。
バンダイチャンネルの4つの特徴

出典:バンダイチャンネル
まずは、バンダイチャンネルのサービスの特徴について解説していきます。
主な特徴は以下の通り。
- 1,900タイトル35,000本が見放題
- ガンダムシリーズ全45作品が見放題
- 最新アニメの見逃し配信あり
- 幅広いジャンルで年代問わず楽しめる
順番に見ていきましょう。
① 1,900タイトル35,000本が見放題
バンダイチャンネルでは月額料金で見放題になるアニメ動画サービス。
その見放題の対象は約1,900タイトル、本数では約35,000本と、かなりボリュームがあります。
都度課金の作品も含めると、4,200タイトル、65,000本にも及びます。
圧倒的な作品本数が大きな特徴です。
② ガンダムシリーズ全45作品が見放題
バンダイと言えば「ガンダム」。
バンダイチャンネルでは、2019年に40周年を迎えたガンダムシリーズ全45作品が見放題。
これは他のサービスにはない、バンダイチャンネルならではの魅力です。
初代「機動戦士ガンダム」から最新作「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」まで配信されています。
関連記事 ガンダム系のおすすめアニメランキング
③ 最新アニメの見逃し配信あり
現在放送中のTVアニメの見逃し配信も提供されているバンダイチャンネル。
「リゼロ」や「SAOアリシゼーション」など、話題の現在放送中アニメが1話から一気に観ることができます。
期間中は見放題なため、通勤中の電車や夜寝る前など、自分のタイミングでいつでも視聴が可能です。
④ 幅広いジャンルで年代問わず楽しめる
年代を問わず、幅広い世代の方がアニメを楽しめるのがバンダイチャンネル。
最も古いものだと、1950年代の特撮「ゴジラ」から始まり、1960年代の名作「巨人の星」や1970年代では「アルプスの少女ハイジ」などの名作が揃っています。
先述した通り、見逃し配信で2021年冬放送中の最新アニメもあるため、家族で楽しめるラインナップとなっています。
バンダイチャンネルの便利な機能

出典:バンダイチャンネル
続いては、バンダイチャンネルで利用できる便利な機能について解説します。
おもしろい検索機能や口コミ機能など、ユーザーが欲しかった細かいところを見ていきましょう。
- ユニークなセリフ検索機能
- マルチデバイスに対応
- 5種類の画質を選択可能
- ダウンロード機能
- シークバーのサムネイル表示
- 自動連続再生と続きから再生
- 口コミ投稿機能
- チャットによる実況視聴
- お気に入り作品を公開|ファンおすすめ特集
こちらも順にご紹介していきます。
ユニークなセリフ検索機能
アニメに登場するキャラのセリフで作品を探すという、ユニークな検索機能。
検索したセリフが発する場面から再生できるという非常に面白い機能です。
マルチデバイスに対応
マルチデバイスに対応しているバンダイチャンネルは、スマホ・タブレット・PC・テレビと、4種類のデバイスで視聴が可能。
外出先にスマホで、自宅のテレビでまったりと、あらゆるシーンでアニメが見放題です。
5種類の画質を選択可能
バンダイチャンネルではHD画質に対応。
視聴時には5種類の画質から選択が可能で、場所の通信環境に応じて、適切な画質を選んで視聴できます。
※iOS端末では手動での選択は未対応で、画質は環境に応じた自動選択となります。
ダウンロード機能
ほぼ全ての作品がダウンロード機能に対応。
予めWi-Fi環境でアニメをスマホにダウンロードしておけば、外出先でモバイル通信を浪費せずに視聴できます。
なかにはストリーミングにしか対応していない動画サービスもあるため、こうした細かい機能に対応しているのは重要です。
シークバーのサムネイル表示
スマホアプリなどで再生中、早送りする際のシークバー表示にサムネイルの小さい画像が表示されるという機能。
気になる場面に早く送りしたい、あるいは巻き戻したいという時に役立つ機能です。
アメリア
残念ながら、シークバーサムネイルは iOS非対応となっています。
自動連続再生と続きから再生
TVシリーズを一気見したいときなど、自動連続再生に対応しているため、放置していても自動で次話の再生が始まるようになっています。
また、途中で観るのを止めた場合、続きから再生される機能も付いているので、後から見直すときに楽です。
口コミ投稿機能
各作品には口コミ機能が搭載されており、視聴者の口コミ・評価を参考にしながら興味のあるアニメを探すことができます。
一般ユーザーのリアルな口コミなため信憑性が高く、数あるアニメ作品のなかから、レビューの良い作品に絞って視聴を楽しめます。
チャットによる実況視聴
作品の配信時、チャットによる実況視聴が可能。
アニメの盛り上がる場面をファン同士でチャットのコメントを楽しみながら視聴することができます。
ニコニコ動画みたいな機能だと思って下さい。
お気に入り作品を公開|ファンおすすめ特集
バンダイチャンネルで配信されている作品から、自分のお気に入りをピックアップして公開する「ファンおすすめ特集」という機能にも対応。
自分のお気に入り作品集を見てもらうのは嬉しいですし、他のユーザーがおすすめするアニメを選んで視聴を楽しんだりすることができます。

バンダイチャンネルはこうした「かゆいところに手が届く」機能が満載です。
バンダイチャンネルの評判・口コミ
良い評判
- ロボット・アイドルアニメの作品数が多い
- 画質が良い
- エンブレム集めが面白い
順番に見ていきましょう。
① ロボット・アイドルアニメの作品数が多い
やっぱりバンダイチャンネルはロボットアニメ、アイドルアニメが好きな人から高評価を得ているようでした。
いまさらだけどバンダイチャンネルの月千円見放題のラインナップすげぇ。ロボット好きな自分でも見逃していた作品があるので、すげーうれしいかも > http://t.co/v4f7AJb
— yamachan (@yamachan360) July 26, 2011
バンダイチャンネルにロボットカーニバルあったから思わず観てしまった。
ショートアニメ集って物語より映像や演出、構成等の技術を見せる目的が強いから普通のとは違った趣があるな。
映像研でショートアニメに興味持った人は観ると面白いかも。
他にも色々ある。#映像研には手を出すな pic.twitter.com/xNjkfD6SU0— 神楽坂信二 (@felikichi) May 25, 2020
値段が同じなら、ロボット好きは迷わずバンダイチャンネルだろうけどねぇ
dアニメの価格はやっぱ魅力的
— DORIRU (@DORIRU_) August 14, 2017
アイドルマスター、アニソンからアイドルアニメ(ラブライブやウェイクアップガールズ)観て、どの楽曲にもハマり、CDを買い、そればっか聴いてた。そして、バンダイチャンネルってアニメ配信サービスに加入。月定額で神アニメ達を見つけて、今にいたる。今ではゲームとアニメは生き甲斐にすらなってる
— シンヤジャガー (@shinyajaguar) March 2, 2019
特に私はアイドル系のアニメが結構好きなんですが、試しにフリーワード検索で「アイドル」と打ってみると、面白そうな作品がたくさんヒットしました。

出典:バンダイチャンネル

ヒット数は53タイトルだったよ(2020年6月)

53もアイドルアニメあるんだ!
あとはサンライズのアニメを網羅的に見ることができると評判ですね。
DVDレンタルしてない作品も多いですし、逆にサンライズ系ならバンダイチャンネル入っとけばとりあえず網羅出来るのはいいのかもしれませんねw
— 山 (@gomiyamada) May 25, 2020
この辺りのアニメファンは、かなり楽しめるんじゃないかなと思いました。

もちろん他のアニメもたくさんあるんだけど、それは他のアニメサービスも一緒だからね。
② 画質が良い
バンダイチャンネルの配信めちゃくちゃ画質いいんだけどこれマスターなのかな
ガンダムマシマシだから登録してみたけどこれいいかもしれん— 白 (@geruto501_Weiss) May 25, 2020
錯覚じゃないな。バンダイチャンネルだと明らかに画質が良い。
— akasiya (@akasiya_4692) April 11, 2020
バンダイチャンネルは画質がかなり綺麗と評判でした。
バンダイチャンネルの最高画質はフルHD。
実はアニメ特化の動画サービスの中ではトップレベルです。

他のはフルHDに対応していないんだね。

これは結構ポイントが高いね
アニメ特化のサービスで画質にこだわっているところって少ないんですよね。
そのため、「アニメをできるだけ高画質で見たい」という方はバンダイチャンネルが合うんじゃないかなと思います。
③ エンブレム集めが面白い
バンダイチャンネル特有の機能に、エンブレムというものがあります。
1作品を全話視聴すると、そのアニメのキャラが描かれたエンブレムが貰えるというもの。
これをコレクションできるという機能です。

エンブレム集めや他の人のエンブレムを見るのが楽しいという方も多かった!
バンダイチャンネル入ってる人、獲得したエンブレム見せて欲しいwww pic.twitter.com/am8Fsm2RDc
— abeyayoi (@abeyayoi) March 7, 2020
はぁ、今月からしばらくバンダイチャンネルの有料やめたのになんか無性にロボットアニメ見たくなってる
別にどのサービスでもロボットアニメあるけどバンダイチャンネルのエンブレム集めたかった— みたらしダンゴムシ (@sweetpillbugs) October 5, 2019
バンダイチャンネルのエンブレムシステム、コレクターのツボを突いてきてやばい
— ちょめすけ★♥ (@Chomesuke_617) March 14, 2019

あ~。これは面白そう。
コレクションが好きな方は結構燃えるんじゃないでしょうか?
私もこういうのは結構好きで集めたくなっちゃう派です。
この機能はバンダイチャンネルにしかないメリットだなと思いました。
悪い評判
- アプリが使いづらい
- ダウンロード機能がついていない

え!?ダウンロード機能無いの?
① アプリが使いづらい
ただバンダイチャンネル使いづらい……。FireTVだからかもしれないけど、お気に入り機能っぽいやつとか連続再生機能っぽいやつがないのが難点。
— 俺 (@ore_dayo_oreore) March 29, 2020
しかしバンダイチャンネルの作品検索、ほんと使いづらいなあ。
毎回どうやるのかちょっと探して時間かかるぞ。— あっそーげっそーMk-Ⅱ (@assogesso) October 26, 2019
SHIROBAKOはガチで30周くらいしてるけど毎回発見があるからみんな観よう。バンダイチャンネルで観れる。バンダイチャンネルはレトロアニメ多めだから加入してるといいことが多いぞ。ただしスマホアプリのUIは化石だ。今時のサブスクアプリでは間違いなく最悪と言えるレベルで使いづらいぞ!
— 瑳神わびすけ&すてぃま/ラフお題残り5ペンお題残り10 (@sgmwbsk8) April 18, 2020
アプリがかなり使いづらいという意見が多かったです。
これは私も同意ですね。
作品を探す画面はシンプルで見やすいなと思ったんですが、他にイマイチなところが結構ありました。
- アプリが重いときがある
- エラーで落ちるときがある
- 10秒スキップのボタンが無い
- 検索の精度がイマイチ
などが気になった点です。

10秒スキップできないから、いちいち手でツマミを動かさなきゃいけないんだよね。
心配な方は、無料お試しの間に確かめてみるのが良いと思います。
(1話だけ登録不要の無料配信している作品もあるので、それで確かめるのもアリです!)
② ダウンロード機能がついていない
バンダイチャンネルはダウンロード機能つけてくれ
— ようへい (@Yo_Hey21) January 25, 2020
バンダイチャンネル今時ダウンロード未対応とかウンコでしょ
— チャンマスオ (@yeislandm) March 24, 2020
バンダイチャンネルさん月額1000円にしてはダウンロードもバックグラウンド再生も10秒スキップも出来ないし無能過ぎんか
— DJむさのまる@8/7 #らいじんぐ (@musanomaru) August 11, 2019
バンダイチャンネルはアプリの使い勝手が悪いだけでなく、ダウンロード機能が付いていないというデメリットもあります。

これが結構痛いのよ。
家の光回線で落としておいて好きな時にオフラインで見る、みたいなことはできません。
今どきダウンロード機能が付いていない動画サービスを探すほうが難しいので、バンダイチャンネルも頑張って欲しいなと思います。
外で容量を気にせず見たいという方は、DL機能が付いているサービスを検討するのが良いですね。
など。
バンダイチャンネルは扱っている作品自体は結構良いんですが、機能面で少しデメリットが目立つという印象です。
料金は他のサービスの2倍くらいなので、コスパを一番重視する方にはあまり向かないかもしれませんね。
見たい作品がに対応しているか確認してみよう

バンダイチャンネルはサンライズ以外の作品もちゃんと見られるのかな?

一応有名どころは抑えているようだけど、他の動画サービスと比べて少ないから、事前に調べておくといいよ。
バンダイチャンネルで配信されているかどうかを調べる方法を解説していきます。
やり方は簡単で、公式サイトの虫眼鏡マークから、見たい作品名を打ち込みます。
このようにヒットすればOKです。

出典:バンダイチャンネル
バンダイチャンネルのアプリを使って検索する場合は、精度がイマイチなので注意が必要です。
もしヒットしなかったら、表記が正しくない可能性もあるので再度検索し直してみてください。

ブラウザの方が精度が高いから、ブラウザ(特にPC)で調べるのがおすすめだよ。
ちなみに、作品の扱いがあっても有料レンタルという可能性もあります。
有料の場合はこのようになるので確認してみてください。

出典:バンダイチャンネル

スマホアプリから検索すると有料作品はそもそも表示されなかったりする。PCから検索するのが一番やりやすいよ!
バンダイチャンネルを実際に使用した感想レビュー
良い感想
私がバンダイチャンネルを使ってみて良いなと思ったところは、他の動画サービスにない作品も扱っている点です。
例えばサンライズのアニメ「犬夜叉」とか。
このアニメの配信状況はこんなかんじになっています。

おお!バンダイチャンネル凄いね!
特にサンライズ系の作品はこういうことも多いです。
他では見られないアニメをやっているのがバンダイチャンネルのメリットだなと思いました。

dアニメストアとかに扱っていない作品があったら、一度バンダイチャンネルで探してみると良いかもね!
悪い感想
逆にバンダイチャンネルを使ってみてイマイチだなと思ったのは次のような点です。
- レンタル作品が多い
- 無料期間が月末まで
悪い感想①:レンタル作品が多い(見放題が少ない)
バンダイチャンネルは配信している作品数は多いんですが、見放題のものがちょっと少ないというデメリットがあります。

見放題1877作品、有料レンタル2327作品だよ。
他のアニメ特化の動画配信サービスと比較してみました。
見放題の作品数は、dアニメストアの半分近くという結果になりました。
バンダイチャンネルにしかないアニメがあると同時に、バンダイチャンネルにないアニメもたくさんあるという事ですね。
ここが一番のデメリットだなと思いました。
無料期間が月末まで
バンダイチャンネルは、クレカ決済・キャリア決済の場合は無料トライアルが月末までという条件になります。
開始日によらず、月末までで固定。
例えば5/25に登録したら、無料期間は5/31までの7日間だけということになってしまうんです。

まじか!
そのため、できる限り無料で楽しみたい方は入会するタイミングを見計らったほうが良いです。
検討しているのが月の途中とかだと、2週間くらい待たなくてはいけないんですよね。
このように好きなタイミングで登録しづらいのは不便だなと感じました。
バンダイチャンネルのメリット・デメリット
メリット

出典:バンダイチャンネル
はじめにバンダイチャンネルのメリットから見ていきましょう。
プラモデルメーカーとして有名なバンダイナムコグループの会社が運営するバンダイチャンネルの作品数やジャンル、そして充実した機能などをご紹介していきます。
4,200タイトル65,000本という圧倒的な配信動画数が魅力
バンダイチャンネルの一番の特徴はその動画本数。都度課金のレンタルを含めると4,200タイトル、65,000本ものアニメ作品が配信されています。
そのうち35,000本の動画が見放題作品。月額料金1,000円だけでそれらを全て視聴することができます。
その数は圧倒的で、時間がいくらあっても全ての作品をコンプリートするのは難しいくらい。その豊富な作品の数々はユーザーの多くを満足させられるのは間違いないでしょう。
ガンダムファンには堪らない!シリーズ全45作品が見放題
全配信作品のなかでも目玉と言われるのが「ガンダムシリーズ」。
初代「機動戦士ガンダム」や「機動戦士Zガンダム」などの名作から「ガンダム08小隊」などOVAの金字塔ともいうべき傑作もあります。また、「機動戦士ガンダムUC」「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」などの新しい作品まで、すべてのガンダムシリーズが視聴できるのはバンダイチャンネルだけ。
ガンダムファンにとって完璧なラインナップが出揃っているバンダイチャンネル。ガンダムシリーズの配信だけで捉えても十分に価値あるサービスであることが分かります。
もともとはサンライズというアニメ制作会社が前身となっている動画配信サービスであるため、ガンダムを中心としたサンライズ制作のアニメ作品が豊富なのも大きなメリットです。
見逃し配信で放送中の最新アニメもチェックできる
バンダイチャンネルではテレビ放送中の最新アニメの見逃し配信もされています。
新しく登場するアニメがリアルタイムで毎週新しく配信されていくうえに、1話から見返すことができて便利。
チェックできていなかった最新アニメも、自分のタイミングで1話から視聴することができ、文字通り見逃す心配はありません。
年代を問わず楽しめる幅広いジャンル
バンダイチャンネルはその豊富なジャンルと作品数の多さが売り。
しかも1960年代の名作アニメから、2021年に始まったばかりの最新アニメの見逃し配信があったりと、あらゆる年代の期待に応えたラインナップとなっています。
親子でバンダイチャンネルを楽しむことができるくらい、おすすめできる年代が幅広いのがメリットとなっています。
充実した便利機能で使い勝手がよい
バンダイチャンネルでは以下のような便利な機能に対応。
基本的なマルチデバイスやダウンロードなどを中心に、快適な視聴を整える機能が揃っています。
- マルチデバイス
- ダウンロード機能に対応
- シークバーのサムネイル表示
- 自動連続再生と続きから再生
- 5種類の画質を通信環境に応じて手動で変更可能
他社サービスには無いおもしろ機能が満載
まま、他社の動画サービスでは無い、バンダイチャンネル独特の機能も満載です。
- ユニークなセリフ検索機能
- 口コミ投稿機能
- チャットによる実況視聴
- ファンおすすめ特集ページ
セリフ検索では、例えば「親父にもぶたれたことないのに」などとキーワード検索することで、セリフから一致する作品タイトルを特定。セリフが発せられる話数の問題のシーンから再生できたりするといった、非常にユニークな機能があります。
他にもファンがおすすめするお気に入りランキングをユーザーに向けて公開したりして楽しむことができたりと、飽きさせない取り組みが優秀です。
デメリット
続いてはバンダイチャンネルのデメリットについてみていきます。
豊富な作品数やユニークな機能が充実していて、メリットがたくさん見つかったバンダイチャンネル。
とはいえ、全てのユーザーにとって最高のサービスになるとは限りません。
バンダイチャンネルのデメリットをあえて取り上げることで、加入を検討している方向けに、判断の材料として活用してもらえる内容となっています。
バンダイチャンネルが気になっている方はぜひご覧ください。
実写の映画・ドラマ作品は無し
バンダイチャンネルは基本的にアニメ専門の動画配信サービス。
ウルトラマンやアニソンアーティストのライブ動画などの例外を除いて、ほぼ全てがアニメ作品のラインナップとなっています。
残念ながら実写の映画やドラマ作品は配信されていません。間違ってもウォーキングデッドなどの海外ドラマやハリウッド映画は観ることができないので、予め理解しておきましょう。
しかし、たまには実写作品も観たいという人ならまだしも、アニメだけは嫌だという人にとっては不向きな動画サービスと言わざるを得ません。
目玉となるガンダムシリーズに興味がない人には不向き
バンダイチャンネルの作品で目玉となるのは全作が取り揃えられているガンダムシリーズ。または、サンライズで制作されたロボットアニメやSF作品が豊富なのが魅力です。
ガンダムシリーズを除くと、正直dアニメストアやアニメ放題など他社のアニメ専門動画サービスとさほど変わらないラインナップになってしまいます。
そのため「ガンダムに興味がない」という人にとっては、より低価格なdアニメストアなどに加入したほうがよいでしょう。
全作品が見放題ではない(都度課金レンタルあり)
4,200タイトル65,000本という圧倒的な動画本数が特徴のバンダイチャンネルですが、これら全てが月額1,000円で見放題というわけではありません。
都度課金のレンタル作品も含めての65,000本となっており、見放題作品だけでいうと35,000本程度となります。
見放題作品だけでも3万本を超えているので、観るアニメに困ることはほぼありませんが、観たい作品が実はレンタルだったと、後で気づき後悔するというリスクがあります。
その場合、思いもよらない追加課金をすることになるか、観るのを諦めるほかありません。その点がユーザーにとってのデメリットの一つです。
全部見放題のアニメサービスならdアニメストアがおすすめです。
他社アニメ専門サービスと比べて料金が高い
バンダイチャンネルの月額料金は1,000円。
これを他社のアニメ系動画サービスと比較してみた場合、少々値段が高いのが難点。
動画サービス | 月額料金(税抜) | 配信本数(レンタル含む) |
dアニメストア | 440円 | 約60,000本 |
アニメ放題 | 440円 | 約50,000本 |
ディズニープラス | 770円 | 非公開 (推定700タイトル) |
770円 | 約10,000本 | |
バンダイチャンネル | 1,100円 | 約65,000本 |
動画本数がバンダイチャンネルと同等ながら価格は半分以下というdアニメストアやアニメ放題のほうが、コストパフォーマンスに優れいているのは否めません。
もちろん、バンダイチャンネルにしかない作品があったり、優れた機能面での比較をすれば、1,000円でも十分に満足できる価格ではあるものの、「もっと安いサービス」にユーザーが流れていくのは自然な流れです。
バンダイチャンネル以外でおすすめの動画配信サービスを知りたい方はアニメ見放題のおすすめ動画配信サービス20社を比較をご覧ください。
無料トライアル期間は決済方法によっては短くなってしまう
バンダイチャンネルには無料でお試しできるトライアル期間が設けられています。
ですが、この無料トライアル。決済方法の違いによって期限が短くなってしまうことがあります。
iTunes決済・GooglePlay決済
契約から1ヶ月ごとにが支払い
例:6月10日契約→7月10日までが無料期間
クレジット決済・キャリア決済
毎月1日が支払日
例:6月10にに契約→6月末までが無料期間
上記のように、クレジット・キャリア決済の場合は、登録月の末日までとなっているため注意が必要。できれば登録は月初めに行い、1か月間のトライアルを最大限に試せるようにするのがおすすめです。
バンダイチャンネルはこんな人におすすめ

バンダイチャンネルは良いところも悪いところもあることが分かったけど、私にはおすすめかな?

どんな人におすすめかどうかを説明していくよ!
おすすめしないのはこんな人
まず、バンダイチャンネルをおすすめしないのは次のような方です。
- サンライズのアニメや、ロボット系・アイドル系は見たいのが無い
- 動画のダウンロード機能が絶対欲しい
- 無料トライアルの期間が合わない(月末に検討しているなど)
バンダイチャンネルの一番のデメリットは、他のサービスに比べて見放題の作品数が少ないことかなと思います。
それで月額1,100円なので、人によってはコスパが悪いと感じてしまいますよね。
サンライズ系の作品にこだわりが無い場合は、
- dアニメストア(特におすすめ)
- アニメ放題
などを検討してみるのが良いと思います。
おすすめするのはこんな人
逆に、バンダイチャンネルは次のような方にピッタリです。
- サンライズのファン
- ロボット系・アイドル系のアニメが好き
- 他の動画サービスに無いアニメを見たい
- フルHDの高画質でアニメを見たい
- エンブレム集めをしたい
このような方であれば、バンダイチャンネルはおすすめです。
他のサービスで扱っていない(もしくは有料レンタルになってしまう)アニメが見放題なのが結構大きいですよね。
特にサンライズ作品のファンであれば、幅広く楽しめるんじゃないかなと思います。

バンダイチャンネルって独特なメリットが結構多いよね。作品数よりユニークさで勝負してる感じ!

エンブレム集めしたい!
上記に当てはまる方は、ぜひ一度無料トライアルしてみてください。
バンダイチャンネルで見るべきおすすめ作品一覧
最後に、バンダイチャンネルで見るべきおすすめアニメを紹介します。
- 犬夜叉
- コードギアス
- 機動戦士ガンダム
- ラブライブ
- アイカツ!
- 銀魂
- カウボーイビバップ
- TIGER&BUNNY
- シティーハンター
- FREEDOM
- 秒速5センチメートル
- 言の葉の庭

懐かしのアニメがあって良いね!

見てみてね!
\無料お試しはこちらから/
人気アニメが見放題で配信中
バンダイチャンネルの登録・申込方法
無料おためしが付いてくるバンダイチャンネル。続いては本題であるバンダイチャンネルの登録方法について確認していきましょう。
登録の手順は以下の通り。
- 公式サイトから「まずは無料おためし」を選択
- 「見放題会員に登録をする」を選択
- 「まずは無料でおためし」を選択
- 好みのSNS選択もしくはメールアドレスを入力後「次へ」
- 利用規約確認後、チェックを入れて「同意する」を選択
- メールに届いた認証コード6ケタを画面に入力し「認証する」を選択
- 登録完了を確認し、「追加情報入力へ」を選択
- 追加情報を入力して「登録する」を選択
- 登録完了を確認し、「サービスへ」を選択
- ニックネームと会員コースで「見放題会員コース」を選択
- 支払い方法を選択し「お手続きへ進む」を選択
- クレジット情報を入力し「次へ」を選択
- 購入内容の確認をして「購入」を選択
- 登録完了
本操作はスマートフォン(iPhone)端末で実施。WEBサイト経由からの登録で、決済方法はクレジットカード決済を選択した際の流れをご紹介します。
引き続き、各操作を画像付きで見ていきましょう。
\無料お試しはこちらから/
人気アニメが見放題で配信中
登録手順
1.公式サイトから「まずは無料おためし」を選択

出典:バンダイチャンネル
はじめにバンダイチャンネルの公式WEBサイトへすすみ、画面下部に表示された「まずは無料おためし」ボタンをタップします。
2.「見放題会員に登録をする」を選択

出典:バンダイチャンネル
続けて、大きく表示されている「見放題会員に登録をする」ボタンをタップ。次の画面に移っていきます。
3.「まずは無料でおためし」を選択

出典:バンダイチャンネル
水色の表示が目印の「まずは無料でおためし」を続けてタップしていきます。
4.好みのSNS選択もしくはメールアドレスを入力後「次へ」

出典:バンダイチャンネル
まずは自身のIDを作成していくのですが、登録するアカウントの種類は好みでOK。
本手順ではメールアドレスでの登録を例に進めていきます。
白い枠に任意のアドレスを入力して次に進みましょう。
5.利用規約確認後、チェックを入れて「同意する」を選択

出典:バンダイチャンネル
利用規約は読まずに進むことができますが、心配な方は熟読しておくとよいでしょう。
チェックボックスをタップして印をつけたら同意ボタンを押して次に進みます。
6.届いた認証コードを入力し「認証する」を選択

出典:バンダイチャンネル
今入力したメールアドレスに6桁の数字が記載された認証コードが届きます。
早速メールを開いて確認していきましょう。
7.登録完了を確認し「追加情報入力へ」を選択

出典:バンダイチャンネル
登録完了の文字が確認できれば、ひとまずIDの作成は完了。
続けてアカウントの追加情報を登録していきます。
8.追加情報を入力して「登録する」を選択

出典:バンダイチャンネル
生年月日や性別、メールマガジンの購読が必要かを選択していきます。
9.登録完了を確認し「サービスへ」を選択

出典:バンダイチャンネル
「バンダイナムコIDに追加情報の登録を行いました。」の表示が出れば問題なく操作できているのでOK。
「サービスへ」ボタンをタップして次の行程に進みましょう。
10.会員コースは「見放題会員コース」を選択

出典:バンダイチャンネル
次はニックネームの入力と登録する会員の種類を選択します。
無料会員のままでも良いですが、本手順では、作品を月額料金で見放題にできる有料会員を選択していきます。
11.支払い方法を選択し「お手続きへ進む」を選択

出典:バンダイチャンネル
続いては支払い方法の登録となります。
本手順ではクレジットカード決済での登録例を紹介しますが、お好みの決済方法を選択すればOKです。
12.クレジット情報を入力し「次へ」を選択

出典:バンダイチャンネル
カード番号などの決済情報を入力たら「次へ」ボタンをタップします。
13.購入内容の確認をして「購入」を選択

出典:バンダイチャンネル
最後に今回登録する内容の確認をして、間違いがないかを確認しましょう。
問題がなければ「購入」ボタンをタップします。
14.登録完了

出典:バンダイチャンネル
以上で見放題会員の登録手順はすべて終了。
ここから無料おためし期間がスタートしますので、契約更新日までは無料でバンダイチャンネルを楽しみながら、自身に合うサービスかを見極めていきましょう。

バンダイチャンネルの登録。そこまで難しくはないかな!

そうね。IDの登録、決済情報の登録をクリアすればそこまで苦労しないわね。
登録時の注意点~支払い方法~

出典:バンダイチャンネル
バンダイチャンネルでは、クレジット払いからアプリ決済、電子マネーなど多くの決済方法に対応しているのが魅力のひとつ。
ただし、選ぶ決済方法によって契約期間に違いがあり、無料お試しできる期間にも制限がついてくる場合があるので注意しましょう。
契約期間が月初めから月末までとなる決済方法
- クレジットカード決済
- ドコモ ケータイ払い
- auかんたん決済/au WALLET
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
上記決済方法の場合、契約更新は月末となっております。
その関係で、初月の無料期間も月末までとなっているため、月の途中で契約した場合は1ヶ月の30日間すべてを無料でお試しできるわけではないので注意が必要です。
クレジット払いやケータイ料金合算払いを選択する場合は、登録を月はじめに行ったほうが、無料期間を最大限に活用できるのでおすすめです。
ちなみにクレジットカードのブランドは「Visa/Master Card/JCB/American Express/Diners Club」の5種類に対応しています。
契約期間が登録日から1ヶ月間となる決済方法
契約期間が登録日から換算して1ヶ月間となるのがアプリ決済の場合。
以下の決済が対応しています。
- iTunes決済
- GooglePlay決済
- Amazon Fire TV シリーズアプリ内課金
上記決済の場合は、登録日から1ヶ月ごとの自動更新となっているため、クレジットカード決済とは基本的に更新日が異なります。
クレジットカード決済と混同しないように気を付けましょう。
自動更新ができない決済方法
楽天Edyをはじめとした電子マネー決済の場合、自動更新に未対応となっています。
以下の決済方法が対象。
- WebMoney
- BitCash
- NET CASH
- 楽天Edy
- 楽天Edy おサイフケータイ
- バナコイン
これらの決済方法を選択した場合、2か月目以降に自動更新が適用されません。
期間終了後の翌月1日、メールやマイページにお知らせが届きます。今後の継続手続きをするためのお知らせに従って7日以内に継続手続きを済ませることで翌月もバンダイチャンネルの見放題会員が利用できるといった仕組み。
これを行わないと有料会員は解約扱いとなり、利用できなくなるため注意しましょう。
勝手に料金が請求されない代わりに、毎月継続の手続きが面倒なところが電子マネー決済の特徴です。
利用できない決済方法
多彩な決済方法に対応しているバンダイチャンネルですが、使えない決済が「デビットカード」。
クレジットカードはVISAやマスターカードなど多くのブランドに対応していますが、デビットカードだけは対応していませんので、注意しましょう。
登録後のキャンセル・返金は不可
また、登録後にキャンセルしたいなどの理由による返金は受けてくれません。
一度登録する無料期間がスタート。更新日以降は料金が発生するので、登録の際は予め理解したうえで行っていきましょう。

- クレジット決済やケータイ払いなら月初めの入会がおすすめ。
- アプリ決済ならいつからでも登録OK。
- 電子マネー決済は毎月の手続きが少々面倒。
この3点を覚えておくといいですよ!
バンダイチャンネルの解約・退会方法
決済方法によって異なる
バンダイチャンネルの解約方法について解説していきます。
バンダイチャンネルは、決済方法によって契約期間や解約手続きが異なります。
自身がどの決済方法で登録しているかによって操作手順が違ってくるので、どれが自分の方法かを確かめてから進めていきましょう。
バンダイチャンネルを利用している方は主に、クレジット決済、iTunesやGoogleplayなどのアプリ決済などの決済方法を利用していることでしょう。
決済方法ごとの解約手順をご紹介していきますので、自身に合う手順を確認してみてください。
解約手順
はじめにクレジットカード決済の場合の解約手順から。
入り口はバンダイチャンネルのWEBサイトからとなります。
1.公式サイトから自身のIDでログイン

出典:バンダイチャンネル
公式サイトへアクセスしたら、自身のバンダイナムコIDでログインしていきましょう。
2.メニューから自身のユーザー名をタップ

出典:バンダイチャンネル
メニューを開いたら画面上部に表示される自身のユーザー名をタップします。
3.「マイページ」をタップ

出典:バンダイチャンネル
ユーザー名をタップするとさらにメニューが開きます。
マイページをタップして先に進んでいきます。
4.「設定・サポート」をタップ

出典:バンダイチャンネル
マイページに進んだら、「設定・サポート」を探してタップ。
さらに先の画面に進んできます。
5.画面下部にある「解約」をタップ

出典:バンダイチャンネル
設定画面に進んだら、一覧の中から「解約」のメニューを探して選択していきます。
6.退会理由を一覧の中から選択

出典:バンダイチャンネル
ここから先が解約手続きの画面遷移。
退会の理由を一覧の名から選び、左側のチェックマークを付けていきます。
また、文章で伝えたい場合は任意で空欄に文を打つこみます。
7.画面を下に進み「解約手続きを続ける」をタップ

出典:バンダイチャンネル
退会理由の選択が終わったら、画面を下にスクロール。
「解約手続きを続ける」をタップして次の画面に進みます。
8.内容を確認し「解約へ」をタップ

出典:バンダイチャンネル
今回の解約内容に「有料会員」の表示があることを確認。
内容に誤りがなければ、「解約へ」をタップします。
ここの操作をすると取り消すことはできませんので、予め理解したうえで操作を進めましょう。
9.有料会員の解約は完了

出典:バンダイチャンネル
以上で有料会員の解約操作は完了となります。
ここで有料会員から無料会員へと移行した状態です。ですが、無料会員も辞めて完全に退会したい場合はここから続けて操作していきます。
10.「続けて退会を行う」をタップ

出典:バンダイチャンネル
画面に従い「続けて退会を行う」を選択します。
11.「退会する」をタップ

出典:バンダイチャンネル
こちらも画面に大きく表示された「退会する」ボタンをタップすればOK。
ここの操作も一度押すと取り消せないので注意が必要です。
12.「退会が完了致しました」となれば退会完了

出典:バンダイチャンネル
以上の操作で無料会員からも完全に退会となりました。
あと残っているのはバンダイナムコIDのみとなりますが、このIDも不要であれば画面に従い削除操作を行っていきます。
13.「バンダイナムコIDを退会する」をタップ

出典:バンダイチャンネル
無料会員の解約から引き続きの画面で、「IDを退会する」を選択しましょう。
14.チェックを入れ「退会に進む」をタップ

出典:バンダイチャンネル
バナコインと呼ばれるポイントの残りがあるかを確認します。
消えることに同意できれば、チェックボックスをタップしてチェックマークを入れて先に進みましょう。
15.パスワードを入力し「退会する」をタップ

出典:バンダイチャンネル
最後にバンダイナムコIDのログインパスワードを入力し、退会ボタンを選択しましょう。
16.IDの削除が完了

出典:バンダイチャンネル
以上でバンダイナムコIDも完全に削除が完了となります。
バンダイチャンネルの解約から退会、ID削除までいっぺんに終えることができました。
iTunes・Googleplay決済の解約方法
iTunes決済の解約手順(iPhone)
続いてはiPhoneやiPadなどで利用するiTunes決済で契約した方向けの解約方法について。
バンダイチャンネルの アプリからは解約できない仕様となっておりますので注意しましょう。
iPhoneからの操作の場合は以下の手順で行ってみてください。
- 「設定」アプリを開く
- 画面上部の自身のユーザー名をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 管理画面から「バンダイチャンネル」をタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
上記のようにアプリ経由ではなく、設定からAppleIDメニューに進み、定額制支払いをしているサービスの自動更新を停止するという流れになります。
Googleplay決済の解約手順(Android)
続けてAndroidスマートフォンなどで利用するGoogleplay決済の方向けの解約手順。
こちらもiTunes決済と同じく、バンダイチャンネルアプリ経由ではなく、Googleplayストアのサイトもしくはアプリ経由から行う手順となります。
- Google Play ストアを開く
- 正しい Google アカウントにログインしていることを確認
- メニューアイコンから 「定期購入」 をタップ
- 解約する定期購入「バンダイチャンネル」を選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 画面の指示に沿って操作を行えば解約完了
電子マネー系決済は放置で自動解約
楽天Edyなどの電子マネーでの決済をしている場合、もともとの仕様により定額での自動更新には対応していない決済となっています。
契約満了となると1週間の猶予期間を経たのち、継続の支払いが確認できない場合は自動解約となります。
そのため、基本的には支払いをせずに放置しておくというやり方で問題ありません。
解約時の注意点

出典:バンダイチャンネル
続いては、バンダイチャンネル解約前に知っておきたい契約や支払いに関する注意点について触れていきます。
決済方法による解約方法の違いのほかにも注意すべき点がありましたので、いくつかピックアップしておきます。
こちらの内容もぜひ、解約操作をする前にチェックしておいて頂ければと思います。
決済方法によって契約期間・更新日が異なる
決済方法による違いは解約方法ばかりではありません。契約期間・更新日についても異なってきます。
クレジット決済やケータイ払いの場合、月初めから月末まで。翌月になった時点で月額料金が課金され自動更新される仕組みです。
そのため、解約する際は必ず月末までに行っておくのがよいでしょう。
翌月1日に解約すると、1日分しか使っていないにも関わらず1,100円の月額料金が発生してしまいますので注意してください。
また、iTunes決済・Googleplay決済の場合は初回契約日から1ヶ月ごとの更新となっており、クレジット決済の月末締めとは異なります。
ここを混同してしまうと、思わぬタイミングで料金が発生してしまう事になりかねませんので予め把握しておきましょう。
日割り請求は未対応で返金はナシ
何度か請求に関してはお伝えしていますが、バンダイチャンネルの月額料金は日割り計算なしの支払いとなっています。
また、契約期間途中での解約に伴い返金などにも対応していません。
1日でも利用すれば月額1,100円(税込)が発生します。そのため、繰り返しになりますが、解約のタイミングには気を付けましょう。
クレジット決済は解約時点で即、視聴不可に
決済方法による仕様の違いは、動画の視聴可否のタイミングにもあります。
iTunes決済・Googleplay決済の場合は、自動更新の解約手続きを行った後も、契約期間満了までは見放題作品を視聴することができます。
満了日を迎えると、有料会員から無料会員へ移行し、動画の視聴が終了する仕組みです。
ですが、クレジット決済の場合は異なります。
クレジットカード決済の場合、解約手続きを行うとその時点で即、有料会員から無料会員へ移行となり、見放題作品はすぐに視聴不可となってしまいます。
この違いによる結論としては、クレジットカード決済の場合、契約期間の更新日(月末)ギリギリまで楽しんでから解約手続きを行うのがベストな使い方と言えるでしょう。
アプリ決済の解約は更新日の24時間前までに
iTunesやGoogleplayなどのアプリ決済を利用している場合の契約期間は登録日から1ヶ月ごとになっています。
4月10日に契約した場合は5月10日が更新日で翌日から翌月の利用開始となっています。
しかし、解約の場合は注意が必要。それは、24時間前までに手続きをしないと更新されてしまうということです。
アプリ決済の特徴として、翌月の契約更新を満了日の24時間前に行われる仕様。そのため解約はその24時間より前に行っておかなければなりません。
4月10日に契約した人なら5月10日の24時間前、5月9日に日付が変わる前、つまり5月8日中には解約手続きを行っておく必要があるということになります。
この点は非常にわかりづらいポイントなので、アプリ決済をしている方は細心の注意を払って解約を行いましょう。
まとめ
アニメ見放題の動画配信サービス「バンダイチャンネル」について解説していきました。
最後に内容をまとめると以下のようになります。
- 月額1,100円で35,000本のアニメが見放題
- ガンダムシリーズ全45作品と圧倒的な配信数
- 世代・年齢を問わずあらゆるジャンルのアニメが勢ぞろい
- セリフ検索やチャット視聴、ファンおすすめ特集などユニークな機能が満載
- 料金の負担さえなければ、アニメ好きならきっと満足いくバンダイチャンネル

バンダイチャンネル、良さそうだね!より観たくなってきたよ!

他社のアニメ系動画サービスに比べて料金は高いけど、作品数の豊富さや、独自の機能が満載なところが別格に優れているのよね!
\無料お試しはこちらから/
人気アニメが見放題で配信中
コメント