2015年9月の日本でのサービス開始以降、順調に視聴者数を増やしているアメリカの動画配信サービスNetflix。同業他社に比べ、画質の良さを売り物にしていることは、3つの画質プランを用意し、お好みの画質に合ったプランを選んで視聴できることからも分かります。
それでもSNSを含む様々なサイトで「Netflixの画質は悪い」という意見を見かけます。
今日仕事終わったらナイブズアウトのNetflixとBlu-rayの画質比較するかね。どう考えてもNetflixの画質が悪い。
— れじみ (@rejimi31) July 31, 2020
毒戦 Netflixで観ているのだが画質が悪い とても悪い ベーシックなのでわかっているがこんなに悪いのなかったよ
— 百々寧 (@momo_momone) June 4, 2021
そこで「Netflixは画質が悪い」というのは本当かということについて、ざまざまなNetflixの公表データなどから検証するとともに、ヘルプセンターのFAQなども引用しつつ、画質設定やWQHDを含む画面サイズ、ストリーミング、Amazon Fire TVでの視聴具合や画質クオリティといった点などを交えて解説してみました。
Netflixの画質とその関連情報を理解する一助となるような内容としています。
Contents
Netflixの画質が悪いとされる2つの原因
Netflix1番安いプランめっちゃ画質悪い
— しゅう (@shu_syukun) May 20, 2021
現在、日本で視聴できる動画配信サービスは、大手や中小、無料か有料かといった規模や費用を抜きにしても最低20社以上あるでしょう。
有料の動画配信サービスに限っても10社以上あり、そのほとんどが定額料金制を導入しており、1,000円以下の月額でコンテンツの視聴数制限がない、というサービスが数年前から主流となっています。
かつてはペイパービュー(PPV)というスタイルの、視聴する作品ごとに料金を払う方式が主流でした。
しかし、回線速度や容量のアップに加え、4Kテレビをはじめとする端末自体の表示画質が飛躍的に向上し、比較的安い料金設定で動画配信と視聴ができる条件が整ったことが、定額料金サービスの視聴者が増えている背景につながっているのです。
① 回線速度の違い
口コミサイトをはじめとするSNSなどでは、Netflixの画質が悪い、とか、画質が下がった、といった意見がアップされているのが散見されます。
料金プラン | 1カ月の料金(税抜) | 画質 | 端末同時視聴可能数 |
ベーシック | 800円 | 標準(SD、720 x 480) | 1台 |
スタンダード | 1,200円 | 高画質(HD、1280 x 720) | 2台 |
プレミアム | 1,800円 | 超高画質(UHD=4K、3840 x 2160) | 4台 |
ベーシックプランを除いてブルーレイ以上の画質とされているのが実際です。画質が悪いと感じる視聴者は少なくないのも事実のようですが、上記の表を信じるとすれば、画質が悪いのはNetflixが原因ではなさそうです。
どういうことかというと、自宅回線にせよ他の公共回線にせよ、ネット回線のスピードが遅くなれば、画質も下がって(悪くなって)しまうからです。
安定して動画を見られるネット回線のスピードは5Mpbsとされています。
しかし、回線利用者が多かったり、別の目的で回線を大容量で使っていたりすれば、Netflixに限らず動画視聴時の画質は下がってしまうのです。
Netflixの回線速度は安定した通信状況なら問題なく見られる速さ
画面別(画質) | 説明と容量 |
自動 | 画質とデータ使用量の初期設定 |
低 | 画質:ベーシック、0.3GB/時 |
中 | 画質:スタンダード、0.7GB/時 |
高 | 画質:ベスト、HDで3GB/時、UHDで7GB/時 |
Netflixの画質設定に関連して「0.7GB/時」などの表記に気づいたと思います。
これはネット回線の、回線速度を表していて、上記の「0.7GB/時」であれば、1時間に0.7GB(ギガバイト)の情報を処理できる回線速度、つまり1時間あたり、0.7GBということは700MB(メガバイト)の動画視聴ができる画質の回線速度ということになるわけです。
これは、安定したデータの流れであれば通常のDVD画質で問題なく見られる容量を提供する回線速度といえます。
HDなら5.0Mbps、4KやUHDは25MbpsがNetflixの推奨回線速度
画質の話題が登場したところで、ここからは、Netflixでも見られる4K、UHDの回線速度とはどのくらいなのか見てみます。
Netflixのヘルプセンターでは、推奨されるインターネットによる回線速度として、HD画質であれば5.0Mbps、つまり毎秒5メガビット以上、また4KなどのUHDは25Mbps、すなわち毎秒25メガビットあれば、推奨速度に達している、と記されています。
これは、動画をダウンロードしながら視聴するというストリーミング再生の理論値ながら、それぞれの回線速度を満たしていれば、さきほど説明した画質設定で「中」「高」は問題なく見られるというわけです。
② 料金プランによって画質が異なる
Netflixは、アメリカの動画配信サービス会社として2015年9月から日本でのサービスをスタートさせました。アメリカでのビデオ・オン・デマンド(VOD)方式サービスは2007年から始められており、草分け的存在です。
このため、日本上陸時には動画配信サービスに関する多くのノウハウを持っていたこともあって、日本での事業は順調に進んだようです。
Netflixが持つ、そうした独自ノウハウの一つが画質の違いによる3タイプの料金設定プランです。ここで、簡単に各プランの画質を説明しましょう(下記の表参照)。3タイプのプランとは月額料金を基準にした、ベーシック、スタンダード、プレミアムです。
それぞれ画質は標準(480p)、高画質(720p)、超高画質(2160p)となっています。対応端末は、スマホ、PC、4Kテレビを想定しており、それぞれ十分に見られる画質として設定されています。
料金プラン | 1カ月の料金(税抜) | 画質 | 端末同時視聴可能数 |
ベーシック | 800円 | 標準(SD、720 x 480) | 1台 |
スタンダード | 1,200円 | 高画質(HD、1280 x 720) | 2台 |
プレミアム | 1,800円 | 超高画質(UHD=4K、3840 x 2160) | 4台 |
Netflixの画質設定を変更する方法
画面別(画質) | 説明と容量 |
自動 | 画質とデータ使用量の初期設定 |
低 | 画質:ベーシック、0.3GB/時 |
中 | 画質:スタンダード、0.7GB/時 |
高 | 画質:ベスト、HDで3GB/時、UHDで7GB/時 |
Netflixでもプラン別の画質に加えて、自身のスマホほかの端末で画質設定、変更できるのをご存じでしたか。ここではNetflixの画質設定や変更の具体的な方法を説明します。
- Netflix サイトにアクセスします。
- ログインしてメニューアイコン(Netflixのロゴ左にある3本の横線)をクリックします。
- 多くの項目が示されますので、ここから「アカウント情報」をクリック。
- 示されたアカウント情報の下のほうに「再生設定」という項目がありますので、これを
クリックします。 - 再生設定の画面が示され、「自動」などの項目が示されるとともに、各項目の左に〇印
があり、現在使用中の設定が青い丸になっているはずです。たいていは「自動」が選ば
れていますが、自動の下に「低」「中」「高」の文字と、各設定の詳細が表示されてい
ます。ただし、プランによっては「中」や「高」は選択できないようになっています。
設定内容画面の詳細は以下の表をご覧ください。 - ここから希望する画質を選んで「保存」ボタンをクリックすればNetflixの画質の設定変更は完了です。
Netflixの画面サイズの違いは、コンテンツの画面サイズに準ずる
TVで初めてNetflix使ってるけど、馬鹿みたいに画質がいい
— H2O (@06084261) May 8, 2020
次にNetflixの画面サイズについて検証してみます。Netflixに限らず、テレビやパソコンで映画を見る際に、映像の上端が切れていたり、左右が黒くなっていることがあります。これは送信元のNetflix側の画面サイズというより、制作された作品の縦横比の違いに加え、動画の受け手である視聴者側の機器の問題といえそうです。
余談かもしれませんが説明すると、古い映画や通常作品の一部は、スタンダードと呼ぶ4:3(横:縦、以下同)が画面サイズの比率となっているのが主流です。
昨今の画面サイズは、横長のワイドスクリーンで比率は16:9です。最近はあまり見かけませんが、ワイドスクリーンよりもさらに横長になった画面をシネマスコープといい、画面サイズの比率は2.35:1になります。
Netflix、テレビで見るならやはりHD画質いるやろか
— 카오리㊨肩にユノ㊧肩にシム (@kabo2428) May 7, 2020
このように、一般映画やNetflixのオリジナル作品を含めて、ワイドスクリーンという16:9の画面サイズの作品が昨今は圧倒的に多いことから、PCや大型テレビなども、ワイドスクリーンの縦横比の画面サイズになっていることが多くなっています。
NetflixでもWQHDの画面サイズは見られるのか?
このワイドスクリーンの解像度(2560 x 1440)で構成されたスクリーンを「WQHD」と呼び、もっぱらパソコンの画面サイズとして発展してきました。英語名は「Wide Quad High Definition」といい、それぞれの単語の最初の1文字からWQHDと呼んでいます。
由来はHDの画面サイズである1280 x 720という解像度を単純に縦横とも2倍にして(2560 x1440)、解像度を上げたスクリーンが登場したためです。この場合、縦横の解像度は2倍ながら、全体の画素数、面積とも4倍に相当するため、4倍という意味を冠した「QuadrupleHD=QHD」、あるいは「Quad-HD」とも呼ばれる画面サイズとして誕生した経緯があります。
フルHDよりも縦横の長さが33%長く、面積も1.78倍のWQHD
ユニークなのは、HDより横長になったわけではないものの、画面サイズとしては横長に分類されるため、Wideの単語を加えて「WQHD」として表記されるに至ったことでしょう。WQHDは、フルHDの解像度1920 x 1080よりは、縦横の長さがそれぞれ33%長く、画素数、面積とも約1.78倍になっています。
つまり、パソコン画面の規格がQWHDと言えるわけで、昨今需要の多い13~15インチの画面サイズは、画素数が以前のパソコンに比べて多いQWHDになっているのです。ちなみにパソコンでも据え置き型のディスプレイの画面サイズは、20インチ前後がフルHD、40インチ前後の画面サイズは4Kが採用されているようです。
結論として、Netflixは、スタンダードやワイドスクリーン、QWHD、4K、UHDなどが見られる機能を備えたデバイスであれば、作品のオリジナル画質を超えた画質は無理ですが、高画質作品であれば高画質で見ることができます。
Netflixのストリーミングによる画質は本当に悪いのか
さて、Netflixに限らず、動画配信サービスで気になる欠点というか改善できないものかと思う点の一つが、ストリーミング中の画質低下です。
ネット回線に接続しながら視聴するという方式ですので、通信状態が安定していないと、映像が止まってしまったり、音声が途切れたりといった状況になり、視聴がスムーズにできなくなるのです。
こうした事態により、HD画質だと思って見ていた動画が、デバイスの機能でSD画質に下がったり、また4Kだと思って見ていたのがHD画質で再生されてしまったり、といったことが起きるため、Netflixの画質は悪い、という評価が出ているのです。
特に視聴を開始してすぐのストリーミングは通信が安定しにくいのか画質が悪い状態が続くことがあります。さらに車や電車などでの移動中にストリーミングで動画を見る時は、悪い画質になってしまうことが多いので避けるべきです。特に映画などの上映時間が長い動画の場合は尚更でしょう。
4Kテレビなど高画質デバイスでの視聴もストリーミングの画質悪化を招く
もう一つ、ストリーミングで画質が悪くなるのが、複数端末による同時使用時です。Netflixでの視聴を例に説明すると、4台までの端末で同時視聴できるプレミアムプランを選び、使用するとします。4台ともがスマホであれば、Netflixの1つのアカウントでもプレミアムであれば通信容量は25Mbpsですので、すべてのスマホで映画を見ても悪い画質にはなることは理論値からも少ないはずです。
しかし、4台の端末がすべて4Kの大画面テレビで、しかも離れた4部屋に置いてあってNetflixを視聴するとしたら、すべての端末での4K 画質で、悪い画質のストリーミングになる可能性が大きくなります。
Netflixのストリーミングは、WiFiによる通信ですので、一定の容量以上のデータストリーミングは、受信状態が劣化するからです。
さらに室内の壁や天井などが障害物となるほか、距離なども関係してくるため、ストリーミングは悪い画質となってしまうのです。
Netflixでのストリーミング による画質悪化を防ぐには?
このように悪い画質でのNetflixのストリーミングを避けるには、どうすればいいのでしょう。方法の一つに事前のダウンロードがあります。
いわゆるオフライン視聴で、ダウンロード後、スマホやPCで再生して見ることができます。ただし、Netflixの全ての作品がダウンロードできるわけではないので注意が必要です。
ダウンロードしてのオフライン再生ならNetflixで安定して見られる
また、ダウンロードによるオフライン視聴は、SDとHDの両画質でしか見られません。
つまり、4K テレビでのNetflixのダウンロード視聴は、残念ながらできないわけです。
ダウンロード機能について、こちらの記事でも解説しています。
Netflixの画質に対する意見・評価
スタンダードプラン入ってけば、4Kでは見れないけどHDで見れるし同時に2台で見れるからスタンダード1択って感じですかね
— MON@ninja250 (@Mnnnnnnn_) May 8, 2020
Netflixもいいけど880円のやつはちょっと低画質w入るなら1200円か1800円
アニメの数とアプリの性能は満足だけどちょっと高い— ・ (@H4ru_maki_) May 5, 2020
NetflixをFire TVで視聴したら画質は悪いか検証
Netflixをはじめとする動画配信サービスの登場により、見たい時に見たい作品が見られるようになった便利な時代である現代。高画質、大型画面テレビなどに簡単に接続してNetflixほかの配信動画を見られる装置として「Fire TV」があります。
Fire TVはセットトップボックスとして、テレビでの映画作品ほか映像コンテンツを動画配信サービスを通して視聴できる機器として販売されています。主にインターネットの有線LANでの視聴が推奨されていますが、無線LANでも見られます。
Fire TVでの視聴でNetflixの画質が悪いことはない
Fire TVは4KやUHD再生に対応したスペックを備えており、これら4KやUHDを再生できるテレビであれば、Netflixの各コンテンツもFire TVを通してUHDの高画質で見ることができます。もちろん、回線速度などの通信状態が安定していることは最低条件です。Fire TVのほか、姉妹品であるFire TV Stick、Fire TV CubeでもNetflixを高画質でみることができます。
モデルとしてはFire TVは、2015年発売の第2世代以降のモデル、Fire TV Stick 4K、Fire TV Cubeがそれぞれ高画質でのNetflixの視聴ができます。
まとめ
口コミやSNSなどで画質が悪い、とされているNetflixのサービスを各種の公表数字や回線速度、プラン別の画質などを交えて解説しました。
説明から分かったかと思いますが、動画配信サービスの視聴による悪い画質は、サービス会社の配信時の画質の悪さがある場合だけでなく、不安定な通信回線と受信側の低い画質設定に問題があったと言えそうです。
その点、画質に焦点を当てた3つのプランを用意しているNetflixは、料金を別にすれば視聴者のメリットを考えた良心的な視聴体系を整えている、といえるでしょう。
Netflixの画質にこだわるのであれば、手間はかかるものの月額制の料金なので、月ごとでプランを変えて集中的に高画質作品を見る、というような対応もできます。
要は、Netflixに限らず、動画配信サービスを視聴する時は、サービス会社側がどの画質で提供しているかを視聴者側で確認して選択していくことが、良い画質で多くのコンテンツを見られるコツなのです。
コメント